読み込み中...
  • 医療現場の事務長やマネージャー達が集うコミュニティサイトを開設するための
    クラウドファンディングサイトです
    お蔭様をもちまして目標に達しましたため、支援をクローズさせていただきます

    ありがとうございました

    皆様からのご支援、誠にありがとうございました。
    総勢60名の方から総額2,028,777円のご支援をいただきました。

    幼馴染から以前共に仕事をした仲間、今も共に手を取り仕事をする仲間からまだお会いしたことのない方まで、本当にたくさんの方々からのご支援に心から感謝しています。

    いただいたご支援は大事に、大切に使わせていただきます。
    そして必ず何かしらの形で恩返し、恩送りをいたします。

    皆様からのご支援、本当にありがとうございました。

    現在の支援総額
    2,040,777
    目標金額
    2,000,000円
    支援者数
    60
    募集終了まで残り
    終了

    クリニック、院長を支える人と支え合い、学び合い、磨き合いたい

    初めましての方も、ご無沙汰ぶりの方も、このサイトにお越しいただきありがとうございます。

    株式会社ひとのえん代表取締役 兼 大阪府下の医療法人で事務長を務めています松田邦彦です。

    突然ですが、この度オンラインコミュニティを作ります。
    どんなオンラインコミュニティかは後程ご紹介しますが、その為の資金を、もしも僕を応援してくださる方がいらっしゃればご支援いただけないかとこのサイトを立ち上げました。

    学び合い、磨き合う場が少ない

    まずはオンラインコミュニティを立ち上げようと思った経緯からご説明いたします。
    僕自身、医療法人のマネージャー職、事務長職を経験し、色んなクリニックの院長先生、事務長、マネージャー、リーダーたちと交流を深めていく中で、院長先生とともに「クリニックを経営、成長させていく立場の人」同士で学び合い、磨き合う場の少ないことに愕然としました。

    院長先生には院長先生同士が集うコミュニティがあり、そこでたくさんの学びをされています。
    ナースも所属クリニックの科目や置かれた立場によって様々ではありますが、資格があったり研修があったりと、同じナース同士で切磋琢磨する場所があります。
    医療事務にも沢山の資格があり、学びの場があり、意見を交わし合う場があります。

    では、事務長やマネージャー、院長代理等と呼ばれる、院長先生と一緒にクリニックを経営、運営していく立場の僕たちが集う場、学び合う場、磨き合う場は?と目を向けてみても中々ありません。
    資格なんてもっての他です。

    院長はクリニックに一人、事務長も一人。

    クリニックに院長先生は一人しかいません。医療法人に理事長さんは一人しかいません。だからこそ先生方は時にクリニック、法人を飛び出し、同じ院長先生、理事長さん同士、外の情報を互いに交わらせてご自身をアップデートされています。

    それって僕たちも同じではないでしょうか?

    法人に、クリニックに事務長やマネージャー、院長代理と言われる立場の人は恐らく一人しかいませんよね?
    もちろん、法人の規模によっては複数人で分担して対応されているとこもあると思いますが、それでもその人たちのポジションはクリニック、法人ごとに一つしかないはずです。

    労務の悩みを社労士さんではなく同じ立場の方と相談する場はありますか?
    渉外担当者同士、それぞれが持つ情報を交換する場はありますか?
    マーケティングのことで同じ立ち位置の人と交流する場はありますか?

    僕たちのような事務長、マネージャーなどと呼ばれる人たちの職務は、法人の数、クリニックの数だけ千差万別と言っても過言ではありません。
    得意分野、不得意分野ももちろんあるでしょう。

    そこを、同じ立ち位置の人たちで集まって、支え合い、学び合い、磨き合う。
    そんな場を作りたいと僕は考えています。

    新型コロナウイルス感染症の襲来

    新型コロナウイルスの感染が拡がっていった時、たくさんの情報が飛び交い、日々更新され、情報にキャッチアップするだけで精いっぱいの時に、改めて横のつながりの大切さを痛感させられました。
    「マスクやグローブが足りない、余ってる。」「雇用調整助成金の活用方法は?」「小学校等の休校に伴う助成金との使い分けは?バランスは?」「融資の手続き、ここってどうやった??」
    きっとみなさん、一人ひとりが情報を求め検索したり、担当窓口に電話で確認したり。。知り得た情報を全国の同じ立ち位置のみんなで共有出来たら。。。
    でもそんな場がありませんでした。

    だからこそ、繰り返しになりますが『同じ立ち位置の人たちで集まって、支え合い、学び合い、磨き合う。』
    そんな場を作りたいと僕は考えています。

    診療所事務長会の立ち上げ

    僕は過去に、「診療所事務長会」の立ち上げから法人成りまで携わっていました。
    そこで感じたことは「やはり同じように学びの場、磨き合いの場を求める人はたくさんいらっしゃる」ということです。それを『関西だけでなく、全国に波及させたい』。その一心でこの度新たにオンラインコミュニティを作ります。
    その名も「Clinic Management Consortium(クリニック・マネージメント・コンソーシアム)」
    クリニックを運営する仲間、同士、共同体。という意味になります。
    まだ商標登録も何もしていないので、くれぐれも盗用はお控えください(笑)

    「Clinic Management Consortium(クリニック・マネージメント・コンソーシアム)」とは?

    ここで、Clinic Management Consortiumで提供予定のコンテンツをご紹介します。

    1.Facebookグループでのオンライン交流(Facebookクローズドグループ)
    Facebookグループ「Clinic Management Consortium(クリニック・マネージメント・コンソーシアム)」にて、悩み事、困ったこと、他はどうしているのか?など、参加者同士自由なコミュニケーションを取ることができます!

    2.オフラインイベントでの交流(オフラインイベント)
    不期的にオフラインの場で勉強会や懇親会の開催を予定しております。※交通費は自己負担となります。
    詳細な日程等は、その都度Facebookグループでご連絡します!

    3.医療現場対談(動画配信)
    不定期で、医療現場の方々よりインタビューを行い、リアルなお話を配信します。対談者はクリニック院長や理事長、事務長を想定しています。もちろん候補者がいらっしゃればナースさんや医療事務スタッフさん、PTさん、STさんなど色んな方々との対談もしていきたいですし、色んな視点から色んな事を知る機会を創出していきます!

    4.月に1度のオンラインセミナー開催 (動画配信)
    色んな業種、色んな立場の方をお招きし、月に1度オンラインセミナーを開催し、動画で配信します!

    5.完全不定期でのライブ配信(動画配信)
    ふっと思い立った時に、僕がライブ配信することもあるかも!?

    これらのコンテンツを定期的、不定期的に行うため、コミュニティ参加者の方からは会費として毎月3,000円(税込)のみいただく予定ですが、それもすべて運用費や会の中でコストが発生するものに使います。

    参加方法は出来るだけ分かりやすく

    折角オンラインコミュニティを作るのであれば、出来るだけ分かりやすく参加してもらえて、出来るだけ無理なく続けてもらえる動線、コンテンツの提供をと考えています。

    具体的にはコミュニティはFacebookのプライベートグループでと考えていますが、そこに至るまでの動線を出来るだけシンプルなものにします。
    1.内容の確認
    2.申し込み
    3.決済
    4.Facebookのプライベートグループへの承認依頼
    これを1つのサイトで完結させるシステムを構築します。
    一度決済登録、グループへ参加すれば、退会するまでは自動的に課金されますので、支払い忘れなどもありません。

    加入していただきやすく、またその後同じ立ち位置のお友達や知り合いの方をお誘いしやすいようなサイトの構築を考えています。

    サイト構築にもかなりの費用が掛かる

    このサイトを構築するために業者さんに見積もりをお願いしましたが、かなりの費用が掛かることが分かりました。
    また、出来るだけ多くの仲間を集めるためのマーケティングにも費用が掛かります。
    サイトの構築は自分で、とも考えていましたが、そこまでの工数的余裕がなく、どうしても外注業者さんに依頼をせざるを得ない状況です。

    そこで、冒頭でも書きましたが、少しでも僕の想いに共感できる方がいらっしゃれば、支援、応援していただけないかとこのサイトを立ち上げるに至りました

    よくあるリターンのように、物質的なものでお返しすることは難しいですが、ご支援いただいた方には金額に応じて僅かばかりですが、僕にできる精一杯のお返しをさせていただきます!詳しくは下部に記載していますのでご確認ください。

    「よく分からんけど頑張れ」「興味があるから少しだけ」「松田さん、応援してます!!」どのような形でも結構です。
    少しでも趣旨にご賛同いただけたり、想いに共感いただけたりする方がいらっしゃれば、僕と同じ立場の方々と集い、学び合い、磨き合うための場所づくりのためにどうかみなさんの力を貸してください。

    よろしくお願いいたします。

    松田 邦彦 プロフィール

    医療法人社団ワッフル 事務長
    株式会社ひとのえん 代表取締役

    ブログも開設していますので、是非合わせてご覧ください。

    2007年2月〜2014年3月:トランスコスモス株式会社
    2014年4月〜2017年9月:医療法人社団 梅華会
    2016年2月〜2020年6月:一般社団法人 診療所事務長会
    2017年10月~    :医療法人社団ワッフル
    2020年4月~      :株式会社ひとのえん

    今までいただき続けてきたものを、これからは少しでも還元できるように。
    そんな想いでオンラインコミュニティを育んでいきます!

    コース内容





    Donationコース(1,000円~)
    リターンなし

    「少額の寄付なら」「特にリターンは要らない!」という方は、こちらでご支援ください!
    上限の設定はありませんので、1,000円+上乗せ額をご自身で決定いただけます。
    10,000円コース
    リターン:月1回の定期報告1年間分

    月に1度、コミュニティの状況をメールにてご報告させていただきます。
    50,000円コース
    リターン: 1年間のコミュニティ無料参加(36,000円分)
          or
           定期報告1年間

    コミュニティに実際に参加いただいても、定期報告でもどちらでもお選びいただけます。
    ※基本的にコミュニティは院長先生の右腕、もしくはそこを目指す方、候補者のみとさせていただく予定ですので、ドクターの方や業者の方には自動的に定期報告となります。ご了承くださいませ。
    100,000円コース
    リターン: 3年間のコミュニティ無料参加(108,000円分)
          or
            定期報告3年間

    コミュニティに実際に参加いただいても、定期報告でもどちらでもお選びいただけます。
    ※基本的にコミュニティは院長先生の右腕、もしくはそこを目指す方、候補者のみとさせていただく予定ですので、ドクターの方や業者の方には自動的に定期報告となります。ご了承くださいませ。